トルコリラのチャートは2017年1月に最安値をつけた後、現在は堅調に高値を伸ばしています。当面のカントリーリスクも緩和されたと見られています。
私もトルコリラを1年以上保有していますが、口座はほとんど見ておらず、ロングして放置しています。
放っておいても問題ないように、低レバレッジで運用するのがスワップトレードの基本です。イメージは銀行の普通預金ですね。欲をかいて、証拠金いっぱいまでポジションを持つのはリスキーです。スワップポイントが溜まったら買い足すという考え方が正しいスワップ運用です。
【参考:トルコリラ運用おすすめFX業者!リラのリスクを徹底検証しよう!】
- トルコリラを10万通貨で10年放置したらいくらの金利になるの?
- 放置しても安全な基準はどこを見ればいいんだろう?
- 売買取引は得意じゃないから、金利で長期的に稼ぎたい!
この記事は2017年に書いたものを2020年に大幅に見直しをしています。スワップ運用については否定しませんが、トルコリラは16.702円で3年で当時の価格の半分まで下がっています。
高金利にリスクはつきものです。スワップポイント以上に含み損を抱えている方が多いのが実情です。私も数年前にロスカットされていますし、高金利を狙うならトルコリラ以外が良いと考えています。
FXでトルコリラ運用ならFXプライムbyGMOがおすすめ!
2017年に入り、高金利通貨が再度注目を集めています。『トルコリラは2017年1月に底値をつけたのではないか?』という見方から、リスク回避の動きが出てきています。FX会社もトルコリラを導入する動きが活発で、今後さらにマイナーな高金利通貨の取り扱いも増えていきそうです。
そして、トルコリラ円の運用で気を付けたい点は『どこのFX会社で利用すれば一番得なのか?』という点ですよね。一時的にスワップポイントを引き上げる会社も多いのですが、長期的に安定して高スワップを提示しているのは、FXプライムbyGMOです。
スワップポイントは、通貨価値と連動して受け取りスワップが下がることもあります。
トルコリラ円運用のスワップポイントシミュレーションで比較!
FXプライムbyGMOのスワップポイント、1日100円のスワップポイントで受け取りスワップ金額をシミュレーションしてみました。
※スワップポイントは変動制のため、予告なしに変更になることがあります。
スワップ/通貨量 | 1万通貨 | 5万通貨 | 10万通貨 |
---|---|---|---|
1日分のスワップ | 100円 | 500円 | 1,000円 |
30日(1か月) | 3,000円 | 15,000円 | 30,000円 |
180日(半年) | 18,000円 | 90,000円 | 180,000円 |
365日(1年) | 36,500円 | 182,500円 | 365,000円 |
5年 | 182,500円 | 912,500円 | 1,825,000円 |
10年 | 365,200円 | 1,826,000円 | 3,652,000円 |
スワップポイントFX会社比較

どこのFX会社もトルコリラのスワップポイントを上げていますがFXプライムbyGMOが安定しているのでおすすめです!
※2017年5月にGMOクリック証券がトルコリラの取り扱いを開始しました。導入後直後はスワップポイントは高いものですが、少し様子見が必要な感じです。
くりっく365がトルコリラを取り扱っていることもあり、FX会社が次々にトルコリラの取り扱いを始めています。
はじめは高いスワップポイントを提示して、後々下げていく流れになっています。GMOクリック証券関連はトルコリラに強いですね。
FXでトルコリラを比較!まとめ
トルコリラのスワップポイントは魅力的ですが、同時にリスクがあることも理解する必要がありますね。最近ではスワップトレーダーもレバレッジは3倍~5倍に抑えて低リスクでFXをする人も多くなってきました。
ハイリターンの商品にはリスクもありますが、上手に運用して市場からスワップポイントを巻き上げましょう!
トルコリラ円のスワップ運用におすすめ!FXプライムbyGMO
スプレッド (ドル/円) | スワップ (トルコリラ/円) | 取引単位 | キャッシュバック | 通貨ペア数 |
---|---|---|---|---|
0.6銭※例外あり | 27円 | 1,000通貨 | 10,000円 | 20ペア |
2022年5月13日確認
FXプライムbyGMOが初心者に選ばれている理由は5千円からFXをスタートできる手軽さとサービス力にあります。 「ぱっと見テクニカル」はプロの世界でも活用されているチャート分析で、FXプライムbyGMOに口座開設をすれば初心者も無料で利用できます 取引ツールも豊富で、PC、スマホ、携帯に合ったツールで「ぱっと見テクニカル」を利用できますし、キャッシュバックも実施中! プロの戦略も自分のモノに!オンラインセミナーでは講師に直接質問できるチャンスがあります。レポートや為替ニュースなど情報盛りだくさんです。
